語学教育の充実
交換留学制度や短期語学研修などの海外留学プログラムの拡充や海外留学サポートの充実。多言語に精通し、専門的な学問の素養を備えたグローバル人材を養成するプログラムを開設。
学生の海外派遣

マルチリンガル・エキスパート養成プログラム
現代のグローバル社会で活躍する有為な人材を育成するという理念のもとで、大阪大学の文系各部局が取り組む部局横断的なプログラム。多言語に精通するとともに、専門的な学問の素養を備えた人材を養成することを目的する。- 外国語学部・言語文化研究科の学生が、文系各学部・研究科が開設する専門教育レベルの授業を体系的に学修することができるプログラム
- 文系学部・研究科の学生が、外国語学部・言語文化研究科が開設する専門教育レベルの授業を体系的に学修することができるプログラム
- 国際学会での研究発表を念頭に置いた英語発信力を強化するため、専門性の高いネイティブ講師による英語プレゼンテーション及び英語ライティングの個別指導を行う「Academic English Support Deskプログラム」
●外国語学部25専攻語
- 中国語専攻
- 朝鮮語専攻
- モンゴル語専攻
- インドネシア語専攻
- フィリピン語専攻
- タイ語専攻
- ベトナム語専攻
- ビルマ語専攻
- ヒンディー語専攻
- ウルドゥー語専攻
- アラビア語専攻
- ペルシア語専攻
- トルコ語専攻
- スワヒリ語専攻
- ロシア語専攻
- ハンガリー語専攻
- デンマーク語専攻
- スウェーデン語専攻
- ドイツ語専攻
- 英語専攻
- フランス語専攻
- イタリア語専攻
- スペイン語専攻
- ポルトガル語専攻
- 日本語専攻
英語力強化タスクフォース
学生の語学力強化、英語教育の在り方について「英語力強化タスクフォース」にて検討(平成28年10月に提言をとりまとめ)
今後の方向性:新たな組織体制において語学教育を充実
◎マルチリンガル教育センターの設置(平成30年度)による言語教育改革- ●英語教育新カリキュラムの実施(平成31年度~)
- ❖eラーニングとTOEFL-ITP受験を有機的に結びつけ、学生の英語力を段階的に向上させる教育システムを構築、運用を開始
- ❖読む・聴く・書く・話すの4技能を総合的に習得させ、学生の英語発信力を強化するカリキュラムを開始
- ●本学の強みである25言語の語学教育の展開をさらに多様化し、国際性涵養教育の充実を促進
- ●学生の自主学習を促進するとともに英語・日本語・多言語の学習サポートを行う「OUマルチリンガルプラザ」を開設(令和2年度~)