国際ジョイントラボ
◆国際ジョイントラボとは
本学では国際共同研究を促進する主たる事業として、最先端の研究を展開している外国人研究者とそのグループを本学に招へいし、本学の研究者と共同研究を実施する「国際共同研究促進プログラム」を進めている。「国際ジョイントラボ」とは本プログラムの採択により設置する常設の国際共同研究室のことである。
国際ジョイントラボを通じた国際共同研究の活性化
89拠点 89機関
(2020年1月7日現在)
- ■アジア
- インド
- インド工科大学ハイデラバード校
- グジャラート国立法科大学
- タタ基礎研究所
- インドネシア
- インドネシア科学院
- 韓国
- 国民大学校
- 全南大学校
- ソウル大学校
- 大邱慶北科学技術院
- シンガポール
- シンガポールマネージメント大学
- タイ
- タイ国立遺伝子生命工学研究センター
- チュラロンコン大学
- モンクット王工科大学トンブリー校
- 台湾
- 国立交通大学
- 國立臺灣大學
- 中央研究院
- 中国
- 上海交通大学
- 中国科学院国家ナノ科学中心
- 中国人民大学
- 中北大学
- 東北師範大学
- 南京審計学院
- 北京大学
- 香港大学
- フィリピン
- フィリピン大学
- ベトナム
- ハノイ工科大学
- マレーシア
- マレーシア科学大学
- ■オセアニア
- オーストラリア
- 王立メルボルン工科大学
- モナシュ大学
- モナシュ大学ヨーロッパ分子生物学研究所
- ■北アメリカ
- アメリカ
- アイオワ州立大学
- カリフォルニア工科大学
- カリフォルニア大学 サンディエゴ校
- カリフォルニア大学 デーヴィス校
- カリフォルニア大学 ロサンゼルス校
- ケンタッキー大学
- シカゴ大学
- ジョンズホプキンス大学
- テキサス大学 オースチン校
- パデュー大学
- ハワイ大マノア校
- ベイラー医科大学
- ライス大学
- ロチェスター大学
- カナダ
- ヴィクトリア大学
- ウォータールー大学
- カナダ国立研究機関
- カナダ国立素粒子原子核物理研究所
- モントリオール大学
- ■ヨーロッパ
- イギリス
- インペリアルカレッジロンドン
- オックスフォード大学
- カーディフ大学
- キングス・カレッジ・ロンドン
- マンチェスター大学
- ユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドン(ロンドン大学)
- イタリア
- イタリア技術研究所
- フェデリコ2世ナポリ大学
- オーストリア
- ヨハネス・ケプラー大学
- オランダ
- アムステルダム大学
- グローニンゲン大学
- スイス
- スイス連邦工科大学チューリッヒ校
- ローザンヌ大学
- スウェーデン
- ウプサラ大学
- エーシュタ・シュンダール大学
- スペイン
- マドリード・カルロス3世大学
- マドリッド工科大学
- スロバキア
- スロバキア科学アカデミー
- チェコ
- 欧州高強度レーザー実験施設
- マサリク大学
- デンマーク
- コペンハーゲン大学
- ドイツ
- 大学医学センターゲッティンゲン(ゲッティンゲン大学)
- ドイツ物理工学研究所
- ハインリッヒ・ハイネ・デュッセルドルフ大学
- ハノーバー大学
- フランクフルト応用科学大学
- ミュンスター大学
- ライプニッツ理論言語学研究所
- ハンガリー
- ハンガリー科学アカデミー・ウィグナー物理学研究センター個体物理学光学研究所
- フィンランド
- オーボアカデミー大学
- ヘルシンキ大学
- フランス
- ストラスブール大学
- ソルボンヌ大学(パリ第6大学ピエール・マリー・キュリー大学)
- ナント中央理工科大学
- ノルマンディー大学
- パリ第10大学
- フランス国立科学研究センター(CNRS)エコールポリテクニーク
- レンヌ高等師範大学
- ロシア
- ロシア科学アカデミー
- ■中東
- トルコ
- ボアズィチ大学
- ■アフリカ
- モロッコ
- モロッコ先端科学イノベーション研究機関
国際ジョイントラボの成果を大学全体の研究力向上につなげていく