・先導的学際研究機構 共生知能システム研究センター第3回国際シンポジウム(2020/11/19,20)
・先導的学際研究機構シンポジウム(2020/1/30)
・データビリティフロンティア機構シンポジウム「学内で始めるビッグデータ共創」(2020/1/30)
・University of California, Davis とのシンポジウムを開催(2019/11/14,15)
・JANET FORUM 2019の開催について(2019/11/4,5)
・日豪交流事業「Japan₋Australia University Dialogue 2019」を開催しました(2019/10/9,10)
・西尾総長が大阪大学ASEANキャンパス(タイ)を視察しました(2019/7/12)
・海外大学オフィス開所式(マヒドン大学)を開催(2019/3/12)
・グローバルイニシアティブ・センター公開講演会開催(2019/2/21)
・データビリティフロンティア機構シンポジウム「阪大と始めるビッグデータ共創」(2019/2/21)
・先導的学際研究機構シンポジウム~8つの研究部門による革新的イノベーション~(2019/2/15)
・第20回大阪大学―上海交通大学学術交流セミナーを開催(2018/10/20-21)
・大阪大学ASEANキャンパス開所式の開催について(インドネシア)―(2018/7/27)
・阪大で始めるビッグデータ共創―〇〇学×データビリティサイエンス―(2018/6/27)
→結果報告はこちら
・「上海交通大学・大阪大学ジョイントセミナー」を開催(2018/2/27)
・公開ワークショップ:2つの大学で国際的に学位取得を目指すには(2018/3/26)
・大阪大学ASEANキャンパス・オフィス開所式を実施(ブルネイ)(2018/2/22)
・英教育誌タイムズ・ハイヤー・エデュケーション「アジアの大学ランキング2018」で阪大は国内第3位
・先導的学際研究機構キックオフシンポジウム(2018/2/27)
・大阪大学ASEANキャンパス関係式典の実施について(ベトナム・タイ)
・第1回「システム知能学国際シンポジウム」(2018/1/20-21)
・Clarivate AnalyticsのHighly Cited Researchers に本学から8名選出
・How good are Japan's research universities in global terms, and how much does it matter?(2017/11/16) →結果報告はこちら
・QS「アジア世界大学ランキング2018」で、阪大は国内第3位
・AEARU Advanced Materials Science Workshop 2017(2017/11/1-2) 開催 →結果報告はこちら
・ロイター社「イノベーティブな大学ランキング」で阪大は世界第34位、国内第2位
・第19回大阪大学―上海交通大学学術交流セミナーを開催(2017/9/21-22)